神様と仲良しになる最初の一歩
神社ガイドという
お志事をしてますが、
ぶっちゃけ・・
神社にはさほど
詳しくないと思います(笑)
ただ、自己分析したところ
私は「神様フェチ」
なんじゃないかな、と。
神様にフェチとかつけるの
けしからん。
チャラい。
と思われる方は、
回れ右でお願いします🤲
できるだけわかりやすく
言語化するのが
趣味なんで・・
*
さて、本題に入ります。
神社は大抵
何柱かの神様たちが
合祀されています。
(神様は一柱・二柱と数えます)
そしてその祀られている
神様のラインナップによって、
そこの神社の雰囲氣って
変わってきます。
たとえば。
勇猛果敢な武神・強神様が
ゾロっと揃ってる神社は、
鳥居をくぐり御神域に入ると、
シャキッと背筋を正される
そんな気持ちになる方が
多いと思います⚡️
戦国時代も武将たちが
信仰していたのは
そんな武神様が多いですね。
(八幡様とか諏訪さまとか)
今は戦のない日本ですが、
その代わり、お仕事そのものが
戦場だったり、
ノルカソルカの勝負所だったり。
なので、
ビジネスマンの方々が、
武神・強神系の神様が
いらっしゃる神社に参拝なさる
姿をよくおみかけします。
*
もし、なんとなーく
神社に行かれていて、
「神社の名前はわかるけど、
どんな神様たち(大抵複数です)が
いらっしゃるのかはわからない」
のであれば、
自分がよく行く神社に
どんな神様が祀られているのか。
その神様は、
どんな個性の神様なのか。
調べてみて欲しいです。
*
なぜなら、自分におきかえて
イメージしてみてください。
そこまで、深く
自分のことに
興味を抱く人がいたら❓
そこまで、深く
自分の会社のことや
商品のこと・業務内容を
知っている
取引先の人がいたら❓
どんな気持ちになりますか❓
*
多分・・
親しみを感じますよね。
距離感が近くなりますよね。
そんな風に、
神様たちとは
お付き合いしていくと良いです。
私はコレを、
神様とのコミュニケーションと
思っています(^-^)
神社ガイド すくなちあき
