すくなちあき
何もかにもが愛おしい。

玉置神社(和歌山)
このご神紋に目を奪われる。

玉置山の地主明神。

全体像を写すのに空を見上げる。
それでも全貌は写せない。

少彦名神社(大阪)
ご神紋が「薬」。

大将軍八神社(京都)の八方除守。
2種類とも、友達が送ってくれました。
小さいけど素敵な神社さんです。

成田山札幌別院新栄寺。
6/28で135周年。
お不動さまが街中(ススキノ)にあり、
地域を護ってくださっています。
お隣には豊川稲荷札幌別院も。

札幌諏訪神社。
こちらは諏訪様ご夫妻
(たかみなかたのかみ・やさかとめのかみ)
のみが祀られていて、
他の神様の合祀がありません。
なので、諏訪様エネルギーだけを
感知できます。
ご神紋までシュッ!として凛々しい。

目黒不動尊(東京)
微笑観音様。
あたたかい。
足が止まって、なかなか離れられなかった。

江ノ島神社。
江ノ島の三女神の父神がスサノオ様。
なので八坂神社もあり、
八坂さんの「蘇民将来」御朱印もある。
疫病退散のご利益。
よかったら待ち受けにどうぞ。

明治神宮。
清正の井戸。
ずっーと眺めていられる。
木漏れ日もあいまって本当に美しい。

木を一本丸々使った鳥居。
鳥居になってくれてありがとう。
ついなでなでしてしまった(笑)

明治神宮↑のご神紋の12菊花は
北海道神宮↓のとは少し違うなぁ。
北海道神宮は明治天皇の勅命で
建立されたので、
明治天皇もお祀りされています。
品川神社(東京) 鳥居に龍が巻きついてる。
まずココで見惚れてしまう。
昇っている龍と降っている龍が
左右の鳥居にからんでいる。
阿佐ヶ谷神明宮(東京) 菅原道真さま。
五角で「合格」。
いいなぁ。よく考えたなぁ。
素晴らしい。
武雄神社(九州)
この石もいいなぁ。
みんな力を合わせて、心をこめて 積んだんだろうなぁ。
階段。
神様ははるか高みにおられることを
思い出させてくれる。
夫婦檜(ひのき)
二箇所で繋がっている。
手を合わせずにはいられない。
樹齢3000年の大楠。
天神様の祠があります。
神様いつもありがとうございます。